wordpress.orgで掲載されている7,466件のWordPressテーマのうち、特に評価の高い1位~10位のWordPressブログテーマを掲載。
ランキングは、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などを独自に集計し決定しています。
本記事では、wordpress.orgに掲載されている7,466件のWordPressテーマを、人気、おすすめ度、レビュー、評価点などで独自に集計し、WordPressのおすすめのブログテーマとしてランキング形式でまとめています。
もくじ
有料のWordPressブログテーマおすすめランキング
有料のWordPressブログテーマは、SEO内部施策が施されているものが多く、サポートや豊富な機能などが備わっているので、時間をかけずにサイトを構築することができます。
SEO対策やデザインコーディング、phpカスタマイズなどを自分でできる人以外は、有料のワードプレスの購入をおすすめします。
1位 THE THOR(16,280円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 徹底的に内部SEO対策が施されており、検索上位に表示されやすい
- 美しく・おしゃれで・洗練されたデザイナーズサイトがワンクリックで完成する
- モバイルページを高速表示させる「AMP」や「PWA」を標準装備
「ブログに本気で取り組みたいけど、SEOのことは良くわからない・・・」という人は、ザ・トール一択です。初心者には難しいAMP対応といったページ表示速度高速化など、SEO内部対策が充分に施されているWordPressブログテーマなので、SEOのことが良くわからないという人でも、GoogleやYahoo!で検索結果上位表示が狙えます。これから本気で稼ぎたいと考えている方に特におすすめのWordPressブログテーマです。
THE THOR(ザ・トール)のデモサイトはこちら
2位 AFFINGER6(14,800円)

ここがポイント!

- 有料のテーマの中で最も利用者数が多い定番WordPressテーマ
- カスタマイズの柔軟性が高く、中級者以上から高評価!
- 「SEOに強いWordPressテーマ」として、様々な書籍で紹介されている
WordPress関連の様々な書籍で紹介されている定番WordPressテーマ。このテーマは、ブログはもちろん、有名タレントの方から学校や企業、お店のホームページまで利用者が非常に多く、解説サイトがたくさんあるので、設定方法などをネットで調べれば簡単に情報が手に入るというメリットがあります。一方、設定項目がとても多く初心者には少しハードルが高め。コード書き換えができる中級者以上の人からは、カスタマイズが柔軟にできるためメリットが高く、高評価を受けています。初心者と中級者以上で評価が分かれやすいWordPressブログテーマです。
AFFINGERの公式サイトはこちら
3位 STORK19(11,000円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- WordPress5から導入されたブロックエディタ(Gutenberg)に対応済み
- スマホでの見やすさ・機能・デザインにこだわったモバイルファースト設計!
- 「誰が使っても美しいデザイン」をテーマに、HTMLやCSSの知識がない方でもデモサイトと同じような美しいサイトが作成可能!
スマホファーストで作られており、スマホで見たときに非常にオシャレで使いやすく、管理画面上での設定も複雑な設定はほとんど無く、初心者向けで優しい作りになっているWordPressブログテーマ。初心者の方や、設定に時間をかけたくない方にはかなりおすすめ。2019年のリリース以降、今1番利用者が急増しているWordPressブログテーマです。
STORK19のデモサイトはこちら
4位 DIVER(17,980円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 検索結果で自サイトを目立たせるリッチスニペットに対応!
- チェック一つで記事をAMPに対応させることが可能
- 直接のメールサポートが無制限で利用可能!CSSやHTMLを教えて欲しいという相談もOK
ブログで使えるデザインパーツが非常に多く備わっており、CSSやHTMLを触れない人でもあらかじめ用意されている機能を選択するだけでパーツを追加できます。また、リッチスニペットに対応しているところも嬉しいポイント。リッチスニペットは検索結果で自サイトを目立たせることができるため、検索結果での自サイトへの遷移率を高めることができ、訪問ユーザーを増やすのに効果的です。また、リッチスニペットはGoogleが頻繁にコーディングルールを変えてくるため、ルールが変更されるたびに複雑な対応を自分でしなくて良い(テーマの更新のみで対応が済む)点においても大変魅力的なテーマとなっています。
DIVER公式サイトはこちら
5位 SANGO(11,000円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 優しい雰囲気のサイトにピッタリのテーマ
- Googleのマテリアルデザインをテーマの多くの部分に採用!
- インストール時点から100種類以上のデザインパーツを収録!
SANGO(サンゴ)は訪れる人々の「居心地の良さ」を第一に考えてデザインされた、優しい雰囲気のWordPressブログテーマです。雰囲気ゆえにブログ記事によっては発信する内容とブログの雰囲気がマッチしないなどの汎用性の無さがありますが、SANGOの雰囲気とマッチするブログ内容なのであれば非常にオススメのテーマです。
SANGO公式サイトはこちら
6位 JIN(14,800円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- テンプレートのバリエーションが複数あり!ボタンひとつでデザインに個性を出すことが可能!
- 記事の執筆に役立つ「エディター」が揃っている
- 「収益化」を加速する機能を多数搭載!
人気ブロガーのひつじさんが制作したブログテーマ。このテーマは、とにかく設定が簡単でシンプルで分かりやすいというところが特長。ボタン一つでデザインを切り替えられる機能や、おすすめのデザインに「着せ替え」ができる機能、見出しやボタンのデザインも豊富に揃っており、「サイトを作るのが初めて」という初心者でもそれっぽいデザインのサイトが簡単に作成できます。
JIN公式サイトはこちら
7位 賢威(27,280円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 2007年からの超ロングセラーのWordPressテーマ
- ウェブライダー社がもつ検索で上位表示させるためのノウハウが注ぎ込まれている
- 質問フォーラムでサポートを受けられる!
賢威は2007年のリリース以降、非常に長い間人気のあるテーマです。『沈黙のWebマーケティング』を出版しているウェブライダー社のSEO担当が作ったテーマで、ビッグキーワードでSEO1位を量産するなど、実績も十分に備えています。
SANGOやJINなどの個人ユーザーがサービス提供しているWordPressテーマではなく、企業が10年以上サービスを提供し続けているという点で、今後、急にサポートやテーマの更新が終了してしまうという可能性も低く、実績を重視したいという方には特におすすめのWordPressブログテーマです。
賢威公式サイトはこちら
8位 SWELL(17,600円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- ブロックエディターに完全対応!
- シンプルで美しいデザイン!かわいい雰囲気のサイトからおしゃれなサイトまで作成可能
- デモサイトのデザインに着せ替えるためのデータもDL可能!
公式サイトからデモサイトを見れば分かりますが、SANGOのようなかわいい雰囲気のサイトから、スタイリッシュでおしゃれな雰囲気のサイトまで、汎用的に利用できるのがこのWordPressブログテーマの良いところ。カスタマイズもしやすく、どんなジャンルのサイトにも相性が良いのが特徴。また、「ブログを簡単に・楽しく・素早く書けるように」をテーマにしており、記事執筆時に役立つ細かな工夫やこだわりがたくさん詰め込まれており、ブログ運営者の使い心地を重視したWordPressブログテーマとなっています。
SWELL公式サイトはこちら
9位 ハミングバード(7,980円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 最大の特徴は「アニメーション」動きのあるサイトを作りたいならコレ!
- テーマを入れた瞬間に綺麗に仕上がる完成度
- プロマーケターが監修
このテーマは、アニメーションが豊富なWordPressブログテーマとなっています。素人にはまず実装できないようなエフェクトやアニメーションを誰でも簡単に実装することができます。楽しい雰囲気を出したいサイトや、子供向けの商材を取り扱うサイトにはイチオシのWordPressブログテーマです。
ハミングバード公式サイトはこちら
10位 スワロー(9,900円)

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- とにかく書くことに集中できるテーマ
- 無駄な機能やデザインを削ぎ落としたシンプルな設計
- スマホでの見やすさ・機能・デザインにこだわったモバイルファースト設計
スワローはランキング3位のSTORK19と同じ企業が制作しているWordPressテーマ(STORK19をよりシンプルにしたテーマ)です。WordPressテーマの名前「スワロー」には、「飛ぶためにムダを削ぎ落としたツバメのような進化を。」という製作者の思いが込められており、余分な機能やデザインを削ぎ落としたシンプルなWordPressテーマとなっています。
スワロー公式サイトはこちら
無料のWordPressブログテーマおすすめランキング
続いて無料のWordPressブログテーマのランキングです。
無料テーマは有料テーマに比べ、非常にシンプルなものが多くカスタマイズありきのものがほとんどで、初心者が利用すると残念なサイトになりがちです。デザインコーディングやSEO内部施策などが自分では満足にできないという人は、有料のテーマを利用するようにしましょう。
1位 STINGER

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 日本で一番導入数が多いと言われているWordPressテーマ
- 無駄なものを一切排除した骨組みのみのシンプルなテーマ
- 記事毎に1カラム or 2カラムの選択が可能
有料のWordPressブログテーマに比べると、SEO対策・デザイン・機能性など劣りますが、「SEO内部施策」や「CSSを使ったデザインのカスタマイズ」、「PHPを使った機能の拡充」などを自分でもできるのであれば、ベースにするテーマとしてオススメ。自身で一からカスタマイズされたい方に向いています。
STINGER公式サイトはこちら
2位 Cocoon

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- どんなジャンルの記事でも違和感のないシンプルなデザイン
- 完全なレスポンシブスタイル
- 拡散のための仕掛けが施されている
自分ではソースが調整できない・・・。SEO対策のこともよく知らない・・・。だけど絶対に無料のテーマを導入したい!という人に1番おすすめのWordPressブログテーマです。無料のテーマの中では、このテーマが最も機能が充実しています。
Cocoon公式サイトはこちら
3位 Xeory

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- バズ部で有名なルーシー社が提供する無料WordPressブログテーマ
- 誰でも簡単にCTAやランディングページを作ることができる
- 現在も頻繁にアップデートが行われている
バズ部さんが提供するWordPressのブログテーマです。無料テーマにしてはめずらしく使い方ガイドが充実しており、初心者にも優しいブログテーマとなっています。
Xeory公式サイトはこちら
4位 Emanon Free

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- Emanon Proの機能を絞り込み、テンプレート機能に実装したテーマ
- htmlを編集せずにGoogleアドセンスなどの広告コードを設置可能
- サイドバーの位置や記事一覧のカラム数が簡単に変更可能
株式会社イノ・コードが開発・販売しているWordPressテーマ「Emanon」の無料版。Emanon Proの機能を大幅に制限していますが、コンテンツマーケティング用のブログサイトを簡単に作成することができます。
Emanon公式サイトはこちら
5位 LIQUID PRESS LIGHT

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- Bootstrap4で設計されたカード型UIを採用
- Googleモバイルフレンドリーテストクリア
- テーマの設定は全て、WordPress管理画面のカスタマイザーで設定可能
国産テーマでは数少ないWordPress公式有料サポートテーマに登録されている「LIQUID PRESS」の無料版。デザインは少し安っぽいですが、CSS技術のある人なら簡単にクオリティの高いサイトを作れます。
LIQUID PRESS公式サイトはこちら
6位 Simplicity

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 名前の通り非常にシンプル
- 無料とは思えないほど多機能
- アドセンス広告を設定できる枠が多い
Cocoonの1世代前の無料WordPressブログテーマ。現在はあまりメンテナンスされていないテーマであるため、あまりおすすめできません。
Simplicity公式サイトはこちら
7位 Luxeritas

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- デザインファイルをインストールすることで様々なデザインを利用できる
- schema.org での構造化マークアップに対応
- 投稿画面から吹き出しを簡単に挿入可能
Luxeritasはページの表示速度が高速になるということで評判の良いWordPressブログテーマです。SEO系プラグインとの相性が悪いのが難点。
Luxeritas公式サイトはこちら
8位 Lightning

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- シンプルな構成でカスタマイズしやすいWordPressブログテーマ
- 機能が多機能統合型プラグイン「VK All in One Expansion Unit」に分割されている
- 各種SNSとの連携機能も簡単設定
誰でも無料で簡単にビジネスライクなブログが作成できます。このWordPressブログテーマは機能を多機能統合型プラグイン「VK All in One Expansion Unit」に分割し、テーマファイルのシンプルさを追求する事で、カスタマイズ性と機能性の両面を追求しています。
Lightning公式サイトはこちら
9位 LION BLOG

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 簡易お問い合わせページが標準で備わっている
- 検索対象を「投稿・固定ページ」「投稿ページのみ」「固定ページのみ」と切り替えられる
- 投稿者のプロフィールを簡単にカスタマイズ可能
とてもシンプルな他の無料テーマに比べて、デザインの雰囲気が少し異なるWordPressブログテーマです。2018年2月以降、テーマの更新が全くされていないのが気になるところ。
LION BLOG公式サイトはこちら
10位 マテリアル

テーマのダウンロードはこちら
ここがポイント!

- 簡単に記事のアクセスランキングを表示できる機能を搭載
- LINE@の友だち登録ボタンを表示可能
- Twitterカード自動出力
「無料の割には結構多機能なテーマ」をスローガンにしており、ブログ運営に必要な標準的な機能が搭載されています。
マテリアル公式サイトはこちら
ブログテーマをWordPressにインストールする手順
WordPressブログテーマを購入するとテーマのデータが入ったzipファイルが貰えます。
このzipファイルをWordPressの外観テーマ新規追加テーマのアップロードからアップロードしましょう。
こちらの記事(WordPressブログの始め方)で画像つきで解説しています。
まとめ|本気で収益化を目指すなら有料のWordPressテーマがおすすめ
本記事では、WordPressのおすすめのブログテーマを紹介しました。
WordPressブログのテーマは運用している途中で乗り換えるとSEOが不利に働いたり、リライト作業に膨大な時間がかかってしまうなどのデメリットがあるので、なるべく最初に厳選して納得のいくものを導入しましょう。

